今回のブログは私が最近購入したコスメの感想です。
- オペラのリップ 限定色
- キャンメイクのリキッドタイプのアイシャドウ
- キャンメイクのクリームタイプのハイライト
オペラ「シアーリップカラー」の新色『39 スターリーレッド』
OPERA(オペラ)
シアーリップカラー
色:39 スターリーレッド
値段:1,296円(税込み)
キラキラのゴールドラメが入った真っ赤な口紅です。
透け感のある赤なので、見た目の割りに派手過ぎず使いやすい色だと思います。
透け感はありますが、唇のもともとの色が見えないぐらいのしっかりした発色です。
ゴールドのラメがたくさん入っています。
唇に塗るとラメが目立ち過ぎる事はなく、うっすらと小粒のラメが光ってキレイです。
口紅やグロスはいつもピンク系(たまにベージュ系)を買う事が多いです。
透け感のある赤なら使いやすいかな?と思って、初めて赤リップを買いました。
実際に使いやすいので、買って良かったです。
キャンメイクのリキッドアイシャドウ「クラシックマットアイズ」
CANMAKE(キャンメイク)
クラシックマットアイズ
値段:各500円(税抜き)
色はこちらの3種類です。
(写真左)01 シナモンラテ
(写真中央)02 ストロベリーテラコッタ
(写真右)03 ミスティフランボワーズ
私はベージュのアイシャドウをまぶた全体に塗って、その後に「クラシックマットアイズ」を締め色として使っています。
組み合わせて使っているのは、マジョリカマジョルカのゴールドっぽいベージュのアイシャドウです。
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)
シャドーカスタマイズ
色:BE286 ゴージャス姉妹
値段:500円(税抜き)
私の使い方
①マジョリカマジョルカの『BE286 ゴージャス姉妹』をまぶた全体と、下まぶたにも塗ります。
②クラシックマットアイズ(3色のうち、どれを選んでもOK)を目のキワから二重の幅くらいまで塗ります。
③クラシックマットアイズを塗ったところが乾くのを少し待ってから、アイラインを引いて、マスカラを塗って完成です。
☆クラシックマットアイズの使い方注意☆
一度に使う量は少しで大丈夫です。
チューブを強く押すとたくさん出てしまうので、押し過ぎないよう注意が必要です。
キャンメイク「グロウヴェールハイライター」の『02 グロウベージュ』

CANMAKE(キャンメイク)
グロウヴェールハイライター
色:02 グロウベージュ
値段:550円(税抜き)
お店でテスターを手の甲に塗ってみたら、可愛くて気に入ったので購入しました。買いやすいお値段で嬉しいです。
色は
- グロウホワイト
- グロウベージュ
の2種類があります。
私が買ったのは『グロウベージュ』です。
目頭にほんの少しと、目の下からCゾーンにかけて少量を薄く伸ばして塗ると、細かいラメがキラキラ光って可愛いです。
クリームタイプのハイライトは今まで使った事が無いので、使ってみるまでは、ヨレないかなぁ、難しくないかなぁと思っていました。
実際に使ってみると全く難しくなく、薬指に少量取ってポンポンと広げるとキレイに仕上がります。
まとめ
- オペラの「シアーリップカラー」の『39 スターリーレッド』はゴールドラメ入りの赤、見た目の割には使いやすい。
- キャンメイクの「クラシックマットアイズ」はマットタイプのリキッドアイシャドウ。
- キャンメイクの「グロウヴェールハイライター」の『02 グロウベージュ』は、色はあまりつかず、小さなラメがキラキラしてキレイ。