キャンメイクの「クイックラッシュカーラー」のベイクドオレンジ/リップティントのアンティークローズ

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

今回は最近購入したキャンメイクの商品の感想です。

  • クイックラッシュカーラーの新色『ベイクドオレンジ』
  • カラフルネイルズの新色2色
  • ジェルネイル風のトップコート
  • 5月発売のリップティント

 

 

目次

キャンメイク「クイックラッシュカーラー」の新色『ベイクドオレンジ』

 

キャンメイクのオレンジブラウンのマスカラ

 

CANMAKE(キャンメイク)

クイックラッシュカーラー

色:BO ベイクドオレンジ

値段:748円(税込み)

 

「クイックラッシュカーラー」の新色『ベイクドオレンジ』です。

オレンジ系のアイシャドウを使う時にしか合わないかな?と思いながら買ってみました。

実際に使ってみたら、ピンク系のアイシャドウと一緒に使ってもなじんで、マスカラのオレンジ色が目立ち過ぎる事はありません。

 

一緒に使ったピンク系アイシャドウは、キャンメイクのモーヴピンクのアイシャドウです。

キャンメイク

シルキースフレアイズ

限定色ライラックモーヴ

キャンメイクのモーヴカラーのアイシャドウ

 

 

もちろん、オレンジ系のアイシャドウと組み合わせて使っても合う色です。

こちらアイシャドウと「クイックラッシュカーラー」の『ベイクドオレンジ』を一緒に使うと、アイシャドウの右下のブラウンとマスカラの色がよく合います。

キャンメイク

シルキースフレアイズ

07ネクタリンオレンジ

キャンメイクのオレンジのアイシャドウ

 

 

キャンメイク「カラフルネイルズ」の新色と限定色

 

キャンメイクのカラフルネイルズ新色

写真左:N52マーメイドスケール

写真右:N53ダズリングサン

 

CANMAKE(キャンメイク)

カラフルネイルズ

値段:各396円(税込み)

 

「カラフルネイルズ」の新色と限定色。

N51コーラルピンク

N52マーメイドスケール

N53ダズリングサン(限定色)

N54スパークリングラグーン(限定色)

 

私は『N52マーメイドスケール』と『N53ダズリングサン』を購入しました。

『N52マーメイドスケール』はブルーのラメがキラキラで可愛い。

一度塗りでも可愛いし、二度塗りして更にキラキラさせるのも可愛いです。

 

『N53ダズリングサン』はオレンジベースにゴールドのラメ入りで可愛い色。

金箔のような形のラメが珍しいです。

肌になじんだ色に見えるので、派手になり過ぎないのが良いです。

 

 

キャンメイク「ジェルボリュームトップコート」

 

CANMAKE(キャンメイク)

ジェルボリュームトップコート

値段:638円(税込み)

 

この前までは、キャンメイクのカラフルネイルズシリーズのトップコートを使っていました。

カラフルネイルズのトップコートは乾くのが速い事と、396円で買えるところが気に入っています。

 

 

「ジェルボリュームトップコート」は使った事が無いので、試してみようかなと思って購入しました。

カラフルネイルズのトップコートよりも、「ジェルボリュームトップコート」の方が乾くのが速い気がします。

 

液がサラサラしているので塗りやすいです♪

爪にあてると広がる形状の筆が、凄く塗りやすくて気に入っています。(広がらない細い筆は塗りにくくて苦手)

 

 

キャンメイク「ジューシーリップティント」の『アンティークローズ』

 

キャンメイクのリップティント

 

CANMAKE(キャンメイク)

ジューシーリップティント

色:01 アンティークローズ

値段:660円(税込み)

 

今年5月に発売された新商品「ジューシーリップティント」

カラーバリエーションはこちらの3色です。

01 アンティークローズ

02 シナモンアップル

03 オレンジブリュレ

 

去年からのコロナ禍、毎日マスク生活で、新しい口紅やグロスなどは買う機会も無くなり、新商品情報もスルーしていました。

 

先日ドラッグストアで「ジューシーリップティント」を見かけて、何となく買ってみる事にしました。

私が購入した色は『01アンティークローズ』です。

キャンメイクのリップティント

 

↑このようなチップで塗るタイプです。

見た目は真っ赤。

実際に唇に塗っても見た目通りの濃い赤で、最初は派手かな?とも思いましたが、しっかりメイクした感じの仕上がりになるので、濃い色も良いですね。

普段はマスクしてるので見えませんが…。

 

写真を撮る機会に塗っておけば、写真映えします。

(直前に塗るのではなく、暫く時間を置いてなじませてから撮るのが良いです)

 

 

目次